2025年04月16日
20年
ハナムロ•イン”阿嘉島が開業したのは2005年の4月16日。
今日は20周年の記念日でした。
あれから20年か、そんなに経った気もしないが。
建物は何度も壁を塗り直しているので未だ新品のようだが、我々は白髪が増えた。
昨年からは3つのホテル業務の忙しさに、大工事あり、骨折あり、阪神のV逸、久々のニュージーランド滞在など諸々モロモロあり。現状報告は完全にさぼっていたが、今やっていることを周囲に知ってもらうのも大事と最近考え直した。21年目からは初心に帰ってたまにはブログを更新するのが目標にします。
2023年12月31日
2023年も有難うございました。
特筆すべきこと、思い出しながら。
1.台風6号
7月末~8月上旬にかけてスゲー強くて超進むのが遅いコイツに完膚なきまでにやられた阿嘉島。当方もコンテナガーデンのひさし屋根が9メートルにわたって吹っ飛んだ他、ブルースイーツの1階柵は半壊、屋上バスも3つのうち2つが損壊、民宿の裏手の屋根と壁がなくなった。停電も1週間に及び、冷凍食品全滅。営業開始以来最大の被害でした。私も、いったん西の久米島方面に抜けた台風が帰ってくる前に半壊した部分の解体作業をしているうちに2回も強風で吹き飛ばされ右の背中を負傷。もうあんな思いはしたくないですが、残った食材を食べながらスタッフ皆での毎日のトランプ大会のほうが良い思い出として頭に残ってる。
2.中村さんとドーリー
長きに渡ってブルースイーツを切り盛りした社員の中村さんが契約終了で退職。したがって飼い犬のドーリーも自動的に退職。彼女はアドミニストレーションにも長けていて、この数年はハナムロの清掃方法や料理のレシピなどの所謂業務マニュアルを整備してくれ、今後のうちの効果的業務運営に大きな功績を残してくれました。大感謝です。ドーリーも毎晩ハナムロ3宿泊施設の見回り(お散歩?)で貢献してくれました。またどこかで会いましょう!
3.のり・かな
夏のスタッフは去年も来てくれたのりちゃんと、その従妹のかなちゃんの二人。爽やかで気力体力充実した二人のお陰で忙しい夏を難なく乗り切らせてもらいました。
4.コロナ
10月に今さらかかりました。熱は2日で引いたものの臭覚がなくなって精神的にはしばらく苦しみました。今はもう完全復活してますが、なんだか変なウイルスですね。二度とかかりたくない。
5.営業のこと
お陰様でお客さんの入りというか売り上げはコロナ前に戻っています。特にガーデンは阿嘉島にはあまりないスタイルなのか、人気がありました。戦争等の影響か、仕入れなどがあり得ないくらい高騰しているので全国的にホテルの値段が少し高いと感じるかも知れません。それと関係して、お互いのために予約の際は船舶欠航に備えたトラベルキャンセル保険への加入(その代わり宿泊料金を10%安くしています)お願い致します。
6.民宿のテラス等大改装
秋に予定していましたが、台風被害の影響で年明けに延期になりました。設計図は私の頭の中にしかありませんが、いつもの信用できる業者さんと現場合わせしながらです。来年は民宿は新品同様になりますので、期待してください。
7.くもじ
長く所有していたくもじマンションを売却し、我々は那覇の拠点を泊港に移しました。阿嘉島への移動、物資の輸送でかなり優位になりました。くもじをハナムロの常連さんが買ってくれたのはちょっと嬉しかったですね。。
8.アレ、その他
やんばるの宿末永も順調そうだし、過去のスタッフも結婚して泊りに来てくれたりといいニュースが多かった1年でした。そして、何と言ってもアレの瞬間は自然と涙が出ましたね。
さて。現在の阿嘉島は晴れ、ゲストは皆食事中です。このあと10時に年越しそばを食べて、阿嘉島神社にお参り予定です。
ハナムロのゲストや関係者の皆さま、本年もお世話になり、また応援して頂いて有難うございました。どうか良い新年をお迎えください。
2024年も宜しくお願い致します。
2023年06月25日
6/25 日曜日
梅雨明け。19 回目の夏が来た。
昨年の夏は、仕事ばかりせず、毎週1回は那覇に出て休むか遊んでみる、という実験だった。(まあまあ成功)
そして、今年の夏は仕事、プライベートとも、その質に関して更に上を目指したい。
次回のブログ更新は忙しさが落ち着く9月にします。
お客さんにとってもスタッフにとっても、フツーに楽しい阿嘉島の夏を目指して頑張りまーす。
2023年06月18日
6/18 日曜日
久々に関西を堪能して、沖縄に帰ってきた。レンタサイクルで5時間かけて京都市内を回り、鱧、串焼き、第一旭のラーメン。大阪ではお好み焼きを食べたあと、甲子園では山本由伸に2安打完封負け。取り直しの夏休みに悔いなし。
沖縄は梅雨明け間近だが、既にえげつない忙しさ。
早くこいこい夏のスタッフ。
2023年06月11日
6/11 日曜日
台風後の片づけ終って、阿嘉大橋の上からはいつもの慶良間ブルー。
那覇に出て来たら、速攻で寿司。やはり沖縄のマグロは旨い。ここは、泊港から歩いてすぐの魚まる食堂。メガ盛り20カン(1,500円弱)をいつも食べてしまう。お勘定の際、あと10カンくらいは食べれるのにと思うが、その5分後はお腹が重くて歩けない。
さて。とりあえず飛行機に乗って千葉にプチ帰省。
週6(日曜日以外)で続けている1時間ジョグ&筋トレ。田んぼと用水路の向こうの夕焼けと九十九里浜の夜霧が心地よし。
夏の島に帰る前にもう少し寄り道する予定。
2023年06月04日
6/4 日曜日
台風2号は1日の夜、阿嘉島と那覇の間を通過していった。おかげさまで被害もなく、台風の目に入った23時頃は夜空に星も。。
島に閉じ込められた1週間。午前は夏に備えてマリン機材の消毒清掃、今年から民宿とガーデンに設置する”宿泊のしおり”的なペーパーの製作、伝票整理、、。午後はジョギング、筋トレ、ストレッチ。夜は酒なしで読書。なんて健康的な。。
余った食材ももったいないので全消費。一番の大物はマグロの塊。最初は1日3食とも納豆マグロ丼、その後は連日違うソースでステーキ。育てたパクチーのサラダ、途中浦郷さんから差し入れのちまきが緩衝材。マグロは暫くいい。今マグロ見たら吐く。
さて。昨日からフェリーも通常運行。島は晴れて海も静か。去年の連日の大雨とは全然違う梅雨だ。
飛んできた葉っぱだらけのプールの大清掃も終ったので、台風で棒に振った北海道での夏休みの代わりに再度どこかに行こうと画策中。
2023年05月28日
5/28 日曜日
北海道での夏休みを打ち切り、最後に動いたフェリーで阿嘉島に滑り込み帰島。お寿司もジンギスカンもゴルフも雄大な森と農場の景色もみな素晴らしかったが、こればかりは仕方ない。
最接近までまだ5日ほどあると思われるが、高波がもう道路わきの堤防を越えている。ただ、沖縄近海を北上する頃には950hpaくらいまで落ちる予想なので、フツーにやれば怖い相手ではない。
問題は食い物。あと1週間は船が止まりそう。フェリーに乗る前に色々買い込んだが今週末は米炊いて缶詰か。
それにしても、ないものねだりというか隣の芝生というか、北海道の自然は素晴らしい。
那覇行のピーチの直行便に乗る前に寄った千歳川の流れ。
渓流と焚火だけは見てて飽きない。
GW後が忙しく、旅行前にロッドや毛ばりを買えなかったので、どのみち今回の旅行では無理だったのだが。
今年は若いときにハマってたフライフィッシングの世界に戻る決意を新たにしました。
あと、関係ないけど、いいぞ阪神、その調子だ!
2023年05月21日
5/21 日曜日
今週は阿嘉島と那覇で仕事半々くらいの一週間だった。
阿嘉ではとにかく民宿ハナムロのウッドデッキ補修。秋の大改装まではお金をかけずに自力で。
那覇のお楽しみはランチ。
糸満漁港近く、桜食堂の焼飯カツ。ボリューム満点なので、特に腹減ってるときは最高。
普天間の台湾料理、花蓮。魯肉飯と小籠包はホントに絶品。今度は違うメニューも食べてみよう。
さて。昨日から私は夏休みに突入。GW終ってからまた禁酒(最近の趣味のひとつに加わった)していたが、那覇空港に去年できたヘリオスの醸造所(空港内では日本で唯一)でビールを飲んで勢いをつけ、ピーチの直行便で千歳まで移動してきた。
今日の北海道は雨で、寒かった。
しばらく自炊中心で地元のものを色々料理してみたい。
と、思ったのだが、オークス千歳店で買ってきたのは結局オーストラリア産のワイン、ラム肉、韓国のりとか。
しかし、北海道のアスパラは実に美味しい。
2023年05月14日
5/14 日曜日
各施設とも外国人の宿泊ゲストが多くまあまあ忙しい状態。GW終ってからのほうが天気が良かったのは最終的には皮肉にはならんかった。
島のおじさんが捕まえたというヤシガニ。阿嘉島では初めて見た。食べたのかと思ったら逃がしたそうじゃ。
昨日は久しぶりに島から外へ。那覇の港にはクイーンエリザベス。全長300メートルくらい。4年ぶりの日本。
いつかは乗ってみたいが。。その前にやまやのそば。
あと、関係ないが2年前からの申請がやっと通ってこれもらった。
米軍海兵隊所有のTAIYOゴルフクラブのHonoraryメンバーに。
ここ、当たり前だが完全アメリカな雰囲気で楽しいんですよね。ハンバーガー食べながら芝刈りするみたいな。
今日はこれからメイクマンにペンキ買いに行く。
2023年05月07日
5/7 日曜日
ある程度のんびりな冬~早春モードから突如忙しくなるGW、今年も何とか乗り切った。
さて。その今年のGWは曇りベースではあったが晴れ間も多いまずまずの天気。ウェットスーツの活躍でゲストたちも皆、海も楽しめたのでは。
今週は忙しくてあまり写真もとってない。私が料理担当したときのやつが何枚かあった。何故撮影したのだろう?
これは北海道・旭川からの常連さんがお土産に持ってきてくれたアスパラのパスタ。3分で食べて仕事に戻ったが、美味しかった。
さてさて。
今日はこれから大雨の予定。明日から梅雨明けまではまた部屋数を絞っての営業で、社員は交互に早めの夏休み。私の夏休みはその北海道だが、その前にまだいろいろ。
2023年04月30日
4/30 日曜日
阿嘉島は晴れたり曇ったり降ったりのGWスタートとなったが、明日からは安定して晴れそう。
さて。今週一番の進捗は夏のスタッフが決まったこと。
私は昔からほんとにヒトにだけは恵まれる。
今夏は2名採用して客室がまた1つスタッフルームになるが、売上減っても良いメンバーで楽しく働けるのが一番デアル。
さてさて。昨夜までハナムロ&ガーデンは在沖米軍関係の貸し切り状態だったので、今日は全室チェックアウト。この時間になってもまだ清掃作業継続中。
ドーリー、昼寝はいいがそこによだれを垂らすな。
2023年04月23日
4/23 日曜日
週半ばの大雨が終って夏空が戻ってきた。今朝は爽やかな天気。春先からせっせと撒いてきた目土と肥料とその大雨のおかげかガーデンの芝生が青々としてきて嬉しい。
現在はGWの前哨戦。ブルースイーツだけでなく、ハナムロ&ガーデンも昨日から二食付きの営業を再開し、日々の仕事もだいぶそれっぽくなってきた。そのGWは全部が満室というわけではなく、客室は3施設全体で7~8割の埋まり具合か。まあ上出来。
さて。今年も初代ハナムロは段階的な改装。
第一弾はダイニングのライト。昭和な雰囲気のする蛍光灯を全て取り払ってライティングレールでちょいおしゃれに。私がやると感電しそうだしそもそも違法なのでいつもの神谷電気に。
第二弾はGW明けに同じくダイニングの床をリフォームしてブラック系に。これは自分でやれそう。
第三弾は12月か。ウッドデッキを全面改装。全然違う雰囲気にすべく今から自分で設計するが、作業は信用できる会社に頼む予定。これはお金かかりそう。。
あと、先週16日はオープン記念日でした。19年目の夏だ。最初はちょこんと植わっていたヤシの木も伸びるわけだ。
2023年04月16日
4/16 日曜日 ~山想・池田町
13時ちょうどのあずさ25号で超久しぶりの信州へ。松本でレンタカーに乗り換えて40分くらい。ハナムロの常連さんの坂井夫妻が2021年1月に埼玉から移住して開業した「山想」に到着。もっと早く来たかったのだが、コロナ諸々で2年以上経ってしまいました。
池田町?聞いたことアルよなナイよな、ピンと来ないと思っていたが、到着して良くこんないい場所見つけたな~というのが率直な感想。雪を被った北アルプスの高山の連なりと手前の常念岳などの一段低い山筋が上手く重なって見える丘の中腹。しかも上高地がある南の穂高から北の白馬まで邪魔するモノなく見渡せる。夜は眼下の控えめな町燈の夜景も星空も綺麗。各種風景はこちらを参照願います。↓
山想:ホームページ
http://minsyuku-sansou.com/index.html
内装は近代的山小屋風?で、特に暖炉のあるダイニングの空間がかなり素敵でした。山を見ながらのんびりも、或いは仕事も出来ます。良くこんなにひとつひとつ丁寧に創り上げたものだな~と。
周辺は源平桃が綺麗に咲いていて、近くの蕎麦屋(かたせ)の美味しくて優しいおもてなしも印象的でした。但し、車で40分程度の範囲に安曇野のわさび田や日帰り温泉、トレッキングコースなどがあるので、やはりレンタカーで訪れるのが便利かと思います。
うちの奥さんが「もっと値上げしなよ!」としきりに説いていたので、坂井夫婦がその気になってしまう前に是非行ってみてください。GWは満室とのことですが、特に6月30日までは信州割(全国旅行支援)があり、私たちも利用させてもらいました。
というわけで、坂井さん夫妻には2泊3日でたいへんお世話になりました。我々は昨夜那覇に戻りましたが、このあとGWの仕入れ等をして阿嘉島に帰ります。この夏はお二人を見習ってもう少し真面目にやろうと思いまス。
2023年04月09日
4/9 日曜日
ここ数日、関東は天気の移り変わりが激しい。最近はこちらに滞在するときはいつも成田が拠点になるのだが、この表参道がなかなか好きで、それとは関係ないがうなぎを食べてしまう。。
沖縄はすっかり夏だが、こっちもすっかり春になってましたね。
来週は長野県に移動するので、また違った景色が見れそうだ。
あと、誕生日のメッセージなどなど有難うございました。ちなみに54歳の初仕事はブルースイーツに泊ってるノルウェー人の朝飯。
2023年04月02日
4/2 日曜日
3月28日は阿嘉診療所の先生が交代で離島。何年かに一度の風景。
思えば、長田先生にはうちのゲストも命を救ってもらったっけか。
お世話になりました。
週末は与儀さんと阿嘉島Tシャツのデザインのリニューアル会議。今年こそ、これをしっかり頑張ります。
(与儀さん、写真拝借しました。)
日中の気温は既に25℃を超える夏日が続出。
冬場に販売していた浦郷さんの特製おでん&ジューシーセットも販売終了で、残りの在庫をめぐんでもらいました。
最後に昨日チェックアウトした小学生の女の子たちにもらったラブレター?
ドーリーは似てるが、私はまるで泥棒みたいだ。
2023年03月26日
3/26日曜日
沖縄は晴れ間もあるが、原則どんよりな感じ。確か、春雨前線とか菜種梅雨とか言ったか。
雨が多いので、ガーデンの芝も青くなってきた。買ってきて植えた芝(セントオーガスティン)と、もともとあった地元の野芝が喧嘩している状態だが、頑張れセントオーガスティン。
さて。ホテルのほうは引き続き外人さんだらけ。異国語でのコミュに疲れて週末は那覇にぶちの厚切り特タンと追風丸の白みそラーメンでエネルギーを充填しに行ってきた。
来週は「Tシャツ」の戦略練り直しに取り掛かる。
2023年03月19日
3/19日曜日
3月中旬。まだ夏スタッフがいない時期なので全部屋をオープンにはしていないが、ハナムロ、ガーデン、ブルースイーツとも賑やかな春になっています。外人さんが押し寄せているところなんか、コロナが社会的に終息したんだなと実感。
さて。1月、2月は那覇と東京を行ったり来たりの日々だったが、3月に入って阿嘉島で夏に向けた作業。ウッドデッキの修繕、ブラシ掛け、プール清掃とライトの交換。今度の水中ライトはなんだか色んなカラーバージョンがあるのだが、やはり青です、青。
今日は日曜日なので午後からはのんびり。
ジョギングもなし。
明日からの作業はガーデン横のゴミ箱ケージ製作の終盤戦。
昨年、鹿にひどくヤラレタので、もう荒らされないようにケージ(囲い)を製作中。
あとは蝶番と蓋を取り付け、カギがかかるようにし、塗装して仕上げ。
2023年01月12日
2023年も宜しくお願い致します。
遅くなりましたが新年おめでとうございます。2023年も阿嘉島&ハナムロを宜しくお願い致します。まだまだ守りには転じず、色々と挑戦していきます。
でもって、13時30分神戸港発のフェリーで小豆島に船旅中。この件は足掛け3年目か。今回はある程度方向性決めたいです。
2022年12月31日
2022年
は盛り沢山、一年がえらく長く感じたのは気のせいではない。
1.ガーデンルームのオープン
ちょうど去年の今頃、使用する中古コンテナが名古屋港から那覇に到着。事業再構築補助金を活用させてもらった渾身の新事業は、目論見通り夏にたくさんのご家族のゲストに泊ってもらった。運営手法にまだまだ改善の余地はあるが、会心の結果でした。
2.新らしい業務シフト
昨年オフに業務マニュアルと各施設の朝食夕食レシピを整備。私が週4日程度シフトに入ってスタッフは繁忙期でも最低週1日は休めることになった(逆を言うと、私も週1~2日は完全休日で仕事中毒を卒業)。過去のスタッフに知られたら怒られそう。これやって自分自身が料理に興味が湧いたのが一番の成果。来年は私が担当してる日でももっと美味しい料理出せるかも?知れない。
3.宿末永
元スタッフの末っちの宿がやんばるの森のオープン。気持ちで応援することしか出来なかったものの本人の夢がかなったのは嬉しい限りでした。皆さん、泊りに行ってくださいね。
https://www.yadosuenaga.com/
4.ドーリー
スタッフの飼い犬は11月、12月の2度の手術が無事成功し、先日阿嘉島に帰ってきた。退院時の本人(犬)の狂喜の姿が脳裏に焼き付いてる。感動的なストーリーは意外に身近にある。
5.今年旨かった処
コロナ継続中ではあるが、今年もシフトの隙を突いて帯広、熊本、金沢、和歌山、神戸あたりを食べ歩き。印象に残ったのは天草の「いけす山本:さん、熊本の「味ひときれ」さん、金沢の「鮨一誠」さんなど、かな。
6.その他
私は出場しなかったものの、サッカーのワールドカップは純粋に感動しました。日本の若い人って凄い。ウクライナのこととか他にもまだまだ余計なことを書こうと思えばいらくでもあるのだが、世界規模のこと、沖縄のこと、自分の日常のことでも何かと無力を感じた年でもありました。
ということで、まあ総じてハナムロレベルでは今年も良い年でした。うちの奥さん、中村&浦郷さん、のりちゃん、ゲスト及び関係者の皆様には本当に感謝です。私は今朝のブルースイーツの朝食担当を最後に今年の仕事を終えてるので、これから美味しいビール飲んで早めに寝て、来る2023年に備えます。
皆様、今年も有難うございました。
良い年末年始をお過ごしください。
2022年12月10日
あやたべ展
今夏にハナムロの夏スタッフとして大活躍した「世界を旅する絵描き人」、ノリちゃんこと谷田部徳子さんの展覧会が和歌山県の串本で来週から始まります。
詳細はこちら↓
http://tanami.jp/?p=637
おれも行くんだけど調べたら串本って遠いね。。大阪から?名古屋から?それとも海から上陸か。う~ん、辿り着けるか心配。
将来は阿嘉島モチーフの作品もお願いしたいが、ノリちゃん、ひとまず再会を楽しみにしてます。