2019年07月10日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 21:39


7月10日の記事

昨日から3日間の予定で、ブルースイーツのプール施工が始まった。

この新ホテル建設のキッカケは公私ともに色々あり、最終的に2018年12月着工、2019年7月1日オープンという時期については私がほぼ独断で押し切った。

以前のブログに書いたように、2019年2月着工という遅れを取り戻せなかったことについては私の不徳の致すところで既に敗北しているのだが、ホテル設計企画当初にうちの奥さんがプール付きにしたい!と言い出した。阿嘉島の海が”美ら海水族館”に匹敵するにも関わらず、なんで今さらプールよ?と思ったのもだが、今となっては正解だったと思う。



明日、このプールに水が張られるのを見届けたかったが、今夜はまたくだらん理由で那覇。

阿嘉島の年間宿泊統計を見ると、平均は1~2泊。今後は1~2泊でさんざん海を堪能して、3泊目はプールにつかりながらワインで〆てくれるといいなー。

ダイビングやシュノーケルはもちろんのこと、新しい島の滞在スタイルを創造するには可能性溢れるアイテムになることを願う。

これから夏前最後の焼肉。2キロくらい食いたい。

ちなみに高速船の3便ぎりぎりまで残りの壁のペンキ塗ってた。これももっと早く終わらせておくべきだった。



庇の裏側を塗るとガンガン落ちてくる。目に入るたびに白内障。








2019年07月08日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 21:58


帰ってきたコイツ

5月まで新ホテルの工事現場にいた、いわゆる「道具車」の日産キャラバン。

もう要らないというので、もらいました。

沖縄本島で車検を通し、エンジンオイルも交換し、昨日は購入した新ホテルの家具満載で阿嘉島へ帰ってきて、すぐツアーへ。



走行距離は21万キロ。まだまだいける、ハナムロ・イン・ザ・シー初のツアー専用車。

瑞慶覧(←ずけらん、と読みます)さん、譲って頂いてありがとうございました。

大切に使いまーす。






2019年07月06日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 07:37


7/12 ブルースイーツ・ハナムロ OPEN

来週7/12(金)、阿嘉島にハナムロの新ホテルがOPENします。
プールの設置は間に合う予定ですが、屋上アウトバス、Wifi、ルームソファーが無理そうです。
よって、7/25までをプレオープン期間、全ての設備が整う(予定の)7/26をグランドオープンとして営業を開始します。

概略は下記のとおりです。

-----------------------------------------
ブルースイーツ・ハナムロ

チェックイン15:00 チェックアウト12:00
客室3室
宿泊人数1室につき2名まで(20歳以上)
2ベッドルーム、セパレーテッドバス、シャワー、バスローブやタオルなどアメニティ付き

夕食 
①オープンバー 17:00~19:00 お好きなドリンクやおつまみを楽しんでください。
    ダイニング、プールサイド、屋上のシービューカウンター、どこでも利用可能です。
②メインプレート 18:30までにオーダーしてください。(島パスタなど)
朝食 サンドイッチ、フレンチトースト、エッグプレートなどメニューからお選びください。

レンタルグッズ
 シュノーケルギア、ウェットスーツ、サップ・シーカヤック(要予約・利用水域制限あり)
料金
 プレオープン期間 42,000円/室(税込み)
 現在プレオープン期間のみメールにて予約を承っています(hanamuroint@yahoo.co.jp)
 お問合せ 090-6857-5430

グランドOPEN以降の予約
 現在Booking.comからのみ予約可能ですが、順次楽天トラベルなどからも予約可能となります。しばらくお待ちください。
 詳しくはHP
  https://www.hanamuro.com/blue-suites-hanamuro
 にて順次写真や細かい情報をアップロードしていきます。

------------------

もっとかっこよくOPENしたかったが、煮え切らないような泥臭いようなOPENの仕方もうちの夫婦らしくていいか。
グランドオープンまでの作業、引き続き頑張ります。




ひとまずご報告でした。








2019年07月02日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 14:07


検査合格、今後の予定

建築完了検査、さきほど午前中に合格しました。

ホテルの全容はこんな感じ。

東から見ると、



西から見ると、



西からの写真で説明すると、奥の3室が客室、屋上へ通じる階段を挟んで西隣がダイニング。

一番左の部屋はとりあえず自分たちが住むが、近い将来は客室にするのか、どうなるのか、これまでの人生同様先行き不透明。


さて。これから最後の仕上げ。

内装の調整が明日、明後日あたり。

プールはシート貼りや濾過機設置の施工が7/9前後。

私はこれから那覇に出て屋上アウトバスのバスタブ引き取りと設置用の部材、ビスもろもろの購入、ホテル内に植えるヤシの木(またか)や花の選定、運送、その他。2泊はかかりそうだが、帰って来たら急いで作業。

細かいところまで完成しないと写真やホームページに謳う文言が決まらないのだが、たくさん問い合わせを頂いているので、何とかここ1週間くらいではどんなカタチでもいいので予約開始したい(希望)。

おまけ。早く大きくなって働け。












2019年07月01日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 21:04


2019年の7月

が今日から始まった。

本来ならブルー・スイーツ・ハナムロがどどん!とOPENしてたハズの日だが、もういい。恨み節はなし。

それよりもピンチはチャンスに変えるのが鉄則。必ず次の事業で取り戻す。


さて。今朝は自然と4時起き。明日は建築完了検査なのでやることがたくさん。

現場で梅雨明けの南風に吹かれながら、夜明け待ち。

暇なので、昨日届いたベッド(ハナムロ・イン”阿嘉島と同じです)が入った部屋の様子をパシャッっと。



外壁は白だが、室内はコンクリート打ちっぱなし。ベッドボードの壁紙はターコイスブルーっぽくして、ボードの裏表はミラーをふんだんに使う。

悪くない、悪くない。

ちなみにこのブラックの床材はうちの奥さんが貼ってます。泊まった方は隅々までよく観察すると、それと解ります。

明日も早起き。





2019年06月28日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 07:27


梅雨明け間近の海

昨日は晴れたり、降ったり。

灰色をした梅雨の層状の雲の合間から、垂直に高くのびる真っ白な夏の積乱雲。

まさに季節の変わり目。

さて。ツアーもその時の天気見ながら、場所はお任せでやらせてもらっている。

7月2日の建築検査が終わるまでは、半日は大工で時間使わせてくださーい。(一日午前か午後の1回のみ開催)

昨日の1か所目。





下から泡を感じるときはほぼこれ。



なんか、大勢が一生懸命阿嘉島の海を楽しんでいる様子が見て取れるので、この光景もなかなかいい。





2019年06月25日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 21:49


通電

この2日間で作業も気持ちもずいぶん立て直した。

まずは現場の掃除と道具の整理。現場周辺のゴミを拾って捨て、今後の作業に重要な工具をマイ道具箱にまとめる。

これをやっていると心も整理されて、次になすべき展開が見えてくる。


さて。今日は沖縄電力が来て、念願の通電。ブルー・スイーツ・ハナムロに自力で灯がともった記念日かな。

これまではお隣のダイビングショップ(ゴビーズさん)の社宅から電気を借りていたが、明日、4か月分のお支払いに行こうか。100万とかじゃなきゃいいが。。


さてさて。作業の合間の楽しみはやっぱりツアー。

今日のメロンパン沖は昨日の濁りが一気にとれていつものようにサンゴがきらめいていた。





明日は熱帯低気圧。

これが梅雨前線を押し上げて、沖縄梅雨明け! ってパターンになるといいですね。








2019年06月22日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 21:36


ひとまず敗北

着工してちょうど4か月が過ぎた。7/1オープンを目指して全力投球してきたが、これがなかなか。

建築完了検査(これが終わると正式に予約を取れる)の日付を6/24から7/2に変更しました。

したがって、オープンは7月前半、グランドオープンは7月後半になりそうです。

昨日のシャワー室のライトに続き、今日もタイル屋さんがタイルに開けた穴と水道屋さんが持ってきた排水管の直径が違うとか、業者間の連携が取れない。

自分がもっと現場をしっかり監督出来れていればなーと悔やまれるところもあるが、しゃーない。前進していこう。


さて。そうはいっても、今日も雨の中、夜まで屋上工事。ケラマブルー(&前浜のテトラポット)を見渡すデッキテラス、ほぼ張り終わり。



ここはアウトバス付の屋上庭園になるんだが、これもまだ時間かかるな。ま、前進していこう。


さてさて。ちなみに今日から海のツアーも本格開催です。

視界がなくなるくらいのきびなごの群れが圧巻でした。





今夏も阿嘉島の海をたくさん楽しんで、たくさんゴミを拾っていきましょう。前進、前進。







2019年06月21日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 06:41


首を左に傾けて

見てください。

シャワールームやトイレはうちの奥さんの希望でガラス貼りなのだが、夕方ガラス屋さんに呼ばれて行ってみると。。



ガラス屋さん 「シャワー室に入るたびにガラスドアが天井のライトを破壊します」

設計変更を繰り返すうちに、図面への反映と関係者への情報シェアがなくなるのは、ある程度仕方ないこと。

その場にいた工事関係者一同黙り込んだが、誰かが、「天井埋め込み型のライトに変更したらいーさー」

当たり前の名案に一同、笑顔になった。






2019年06月19日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 22:17


110cm

今日はテラスと敷地外を仕切る柵づくり。

ケラマジカがテラスやプールに入り込まないように、ではなく、法律上の決まり事。

高さは最低でも110cmないといけないらしい。



ただの柵ではつまらないので、花木を這わせたいと思い、ワイヤーメッシュと木を加工してこんな感じで施工中。

アラマンダがいいと思うのだが、まだ苗木を買ってないので、オープン時はちょぼちょぼ咲きかな。






2019年06月18日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 21:08


屋上カウンター

今日の阿嘉島は雷雨。たびたび作業は中断したが、夕方になって晴れ間が。

屋上のシービューカウンター、ほぼ完成。9cmの角材支柱をコンクリに打ち付け、伊波工業所の特注ブラケットを取り付ける(下森さん、ありがとう!)。 あとは足場板を2枚乗っけてビス止め。



誰にも譲りたくなかったこの場所での最初の「プシュッ、」

ここはゲストにとって、かなり楽しい場所になるはずだ。

へへん。





2019年06月17日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 22:28


ほか弁

つまんない理由で那覇もう一泊。

しかし、24日の検査を控え、今日の調整で木材、ワイヤーメッシュ、屋上カウンター用のブラケット、もろもろ、全ての部材と道具が明後日までに阿嘉島に届くことになった。

あとはやるだけ。

今夜はこれから夜飯。



海苔弁と唐揚げおかずのみ、この30年くらい、いつも同じオーダー。

そろそろ変化が必要か。





2019年06月16日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 23:39


厚切り特タン

午前は屋上ウッドデッキ、午後はツアー。夕方の高速船に飛び乗ってニトリでカーテンの引き取りと、またもや限界に近付いている右手薬指第二関節を守るために、メイクマンで18ボルトの高速らくらくインパクトを買いに那覇へ。



広島本拠の焼肉ぶち。ここの特タンを食べて血肉を充填すれば、またしばらく頑張れる。

明日は赤嶺材木店で駄々をこねてから、また阿嘉島へ。

時間があったら、髪を切りたい。。





2019年06月15日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 22:49


梅雨の晴れ間

となりました。

1Fのウッドデッキは歯抜けの部分の板の到着待ち。



こんな光景を見下ろしながら、今日は屋上のウッドデッキの制作にとりかかったが、まだ15%。







2019年06月14日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 22:59


セメント

今日も雨模様でした。

朝、現場に到着すると、道端に一輪車。一輪車の中には開封されたセメント、しかも雨に濡れて固まり始めてる。誰だ~これやったの!?

屋上のウッドデッキの作業するつもりでルンルン気分だったが、セメントをダメにするのがもったいないので、急遽予定変更。



道路と躯体の間の隙間をいつかセメントで埋めなきゃいけなかったので、ちょうど良かった。

セメントと砂は1:2、砂利と水を適宜混ぜて隙間の穴に放り込むこと2時間。

今日は地味な作業だったが、一日一歩前進、前進。






2019年06月13日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 21:19


夕刻から雨

午前中は1Fウッドデッキの調整。建物躯体を基準に広がる空間XY軸はどうしても誤差があるし、使用するデッキ板にも長さや幅に差異があるので、デッキを敷いていくには微調整(というかまあまあの調整)が必要。

早めに写真撮っておけば良かったが、夕方から雨が降り出して、なんだか印象悪い写真になった。



穴あきの部分は、建物の梁に影響されて、既製品(幅19cm✖長さ約4m)では対応できない部分。これが炙り出されただけでも今日の作業は価値があった。ここを埋める板は、明日また赤嶺材木店に特注します。

そして、晴れた日にまた撮影し直しまーす。





2019年06月12日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 21:36


投光器

もうすぐ夏至だが、夜になればそりゃ暗い。

活躍するのは投光器。うちの奥さん、昼夜通して塗っている。



私のほうはウッドデッキ、まずは一階デッキ。

もともと㎥あたり3万の土間コンを敷き詰める予定だったが、当初の予定よりあまりにコンクリートが入り過ぎて(なんでだよ?)コストオーバーなので、途中でバラス(4500円/トン)、とコンクリートブロック(95円/個)に切り替えた。

こうやってデッキの鋼製束を受けるコンクリートブロック約100個をバラスの中に敷いていきます。鋼製束の長さは160cm、測量器を使って誤差20%くらいに収める作業。大学の測量実習の時に使った経験があって良かった。



そして、昨日はそのブロックの上に鋼製束を設置する作業。伊波工業所、すごい技術集団だった。土間コンをバラス&ブロックに切り替えたことを「英断」にしてくれた。はっきりいってすごい。



明日はこの上に敷かれたウッドデッキの様子をお伝え出来ます。

今、結果見たら、ソフトバンクと2試合やって1勝、1分け。これもすごい。










2019年06月11日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 21:45


トップコート

レーダーとにらめっこし、晴れ間を塗って屋上の床を仕上げた。

コンクリート躯体の屋上防水は非常に大事ってことで、沖縄で評判のいい日亜商事に相談し、シーラー、防水塗料、遮熱(トップコート)の3種類の合計6回塗り。施工前に電話で順番を何度も相談したのだが、この塗料が超プロ仕様。攪拌機でかき混ぜた矢先に固まってくる。実のところは力尽きて5回で止めた。どうせこの床の上にウッドデッキ張るし。



こちらは先週偵察に行った本島南部の農場。



高さ2mくらいのマニラ椰子に狙いを付けている。

今回は台風の時に仕舞えるように、鉢植えにしようかと。





2019年06月10日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 22:22


資材引き上げ

工事に使用していた足場や型枠材料が続々と引き上げた。

これが毎日15時30分の光景。

トラックたちがフェリーざまみに無事に載り込めるのを見届けてから、作業を再開している。



さて。工事はラストスパートに差し掛かっていて、うちの夫婦が担当しているいわゆる施主支給(施主施工)が追いまくられている状況なのだが、ある意味それが理想。

自分たちが仕事をさぼらないようにするために、明日からは毎日進捗報告をブログでしようかと。バカとブログは使いよう、ってか。

建築検査が6・24の予定なので、それが通れば予約を開始出来る。







2019年06月01日

Posted by ハナムロ・イン”阿嘉島
at 19:15


アコークロー

秒読み開始した割には次の更新が1週間後ってどうかとは思うが。

ホテル躯体を取り囲んでいた足場が外れて、ようやく新ホテルの躯体全景が出てきた。

現在は朝から日没まで、とにかく作業に徹している。営業中の現ホテルはお末と安倍さんに丸投げ。海ツアーは申し込まれないように宿泊ゲストとは絶対に目を合わせない。昼飯はパーラーみやまで5分で済ます。

さて。作業というのは、塗り物。躯体はシーラー(これが重要)の上にお値段ややお高めのウレタン系のペンキ(やっぱりホワイトにしました。ハナムロらしいかと思って)。

現状の表は、



裏は、



という感じ。

前面道路に面している、うちの社長が右手をかけているところがプールの擁壁です。海とか、鹿とか見ながら泳いで(浸かって)ください。


さてさて。明日からは屋上防水塗装。

ホントはプロに頼むのがいいのだが、予算は常に付きまとう。

今夜はネットでしっかり調べて勉強し、色んな物質の配合を間違えないように。

天気予報も今回は850hpの高層天気図も一応見とくか。

同じ人間のやることなので、ちゃんと準備すれば出来ないこともないだろう。